同窓生からのメッセージ

掲載申し込みはこちら

中井川 玲子さん

高等学校 1980年度卒業

昨年、岩波書店より『リーゼ・マイトナー 核分裂を発見した女性科学者』という訳書を出版いたしました。ユダヤ人差別や女性差別を受けながら大きな業績をあげたものの、歴史にうずもれて一般的にあまり知られていない女性物理学者の伝記です。コミック風の頁もある中高生向けに書かれた読みやすい本で、大人にも面白い作品です。
https://www.iwanami.co.jp/book/b641558.html

また、岩波書店の月刊誌『科学』20259月号の巻頭エッセイ「人間性を失わなかった物理学者リーゼ・マイトナー」も寄稿いたしました。量子力学100周年の特集号で他の方の執筆記事にもマイトナーが登場しています。巻頭エッセイはこちらのサイトで読めますので、ご興味のある方に読んでいただけるとうれしいです。
https://tanemaki.iwanami.co.jp/posts/9088#essay

物理学はとっつきにくいイメージがあり、学園で学んでいた頃のわたしも興味をもてなかったのですが、この本の翻訳に取り組んだことで、とても面白い分野であることを知りました。今学園で学んでいるような若い方をはじめ、多くの方々に読んでいただきたいです。よろしくお願いいたします。


福永 健さん

高等学校 1984年度卒業

この程、成山堂書店から交通ブックス「鉄道の法規- JRと民鉄の実例を読み解く」を上梓しました。

将来、鉄道事業者、鉄道関係試験機関や鉄道関係メーカーを目指す高校生や大学生、入社5年目程度の鉄道関係会社の社員向けにこれから「鉄道の法規」を学ぶ方達に向けた入門書です。

https://www.seizando.co.jp/book/12045/

中野 圭さん

高等学校 1991年度卒業

この度、コンピュータ解説書などで世界的に知られるオライリー社から出版される洋書の翻訳を担当致しました。PHPという言語の基本から詳細までを記したものです、インターネットを中心に様々なタイミングで事典としても活用できるものでもありそうです。(2023.03.24)


プログラミングPHP(第4版)

PHP言語を扱う全ユーザのための本格的解説書の改訂版!
ウェブアプリケーション開発言語であるPHPの本格的解説書が9年ぶりに改訂されます。「JSON」や「異なるプラットフォームにおけるPHP」などの章も追加され大幅にボリュームアップ。コア機能である、強力な文字列処理や配列処理、改善されたオブジェクト指向プログラミングのサポートなどのほか、拡張モジュールと組み合わせたデータベースの使用や、グラフの描画、XMLファイルの解析など、実践的なテクニックも網羅します。サンプルコードはPHP 8.1.6で動作確認済み。

表紙を飾っているのは、マダラカンムリカッコウ(Clamator glandarius)です。アフリカと南ヨーロッパに生息し、頭頂部に灰色の帽子、翼に白い斑点があり、尾羽の先端も白いのが特徴です。地域差はありますが、成鳥は一般的なカッコウより大きいです。鳴き声は、大きく、荒々しく、多様です。 主に昆虫を食べます。シロアリ、バッタ、蛾、小さなトカゲなども食べますが彼らの餌のほとんどは毛虫です。尾をあげて地面を飛び跳ねながら餌を探し、時には長い距離をひらひらと移動して素早い獲物を追いかけます。ムナジロガラスやムクドリの巣に卵を産み付けることが多く、宿主の巣に13個もの卵を産みます。雌は適当な巣を探し出し、自分の卵を産む前に宿主の卵の1つを取ったり、傷つけたりすることがよくあります。雄は宿主の鳥の気をそらすことがあります。孵化後、巣立ちまでの最大18日間は宿主鳥の世話を受けます。

https://www.oreilly.co.jp/blog/2023/03/40027_prog_php_4e.html
https://www.ohmsha.co.jp/book/9784814400270/?fbclid=IwAR0RkxLU3SZo0WRVZ5kRBEMjriO1ZouSVl25-w7F8EbLJ7SgT_sZB7gH2Jc



https://amzn.asia/d/8VS9Res

 

園田 美穂子さん

高校 1979年度卒業

この度、目黒雅叙園にて展覧会「和の灯り×百段階段2022 光と影・百物語」に出展させていただいております。
今回、大作の幽霊画を出展しており、敬愛する鏑木清方の間に展示させていただいております。
同会場ミュージアムショップでは、東京五輪の扇子を制作された江戸扇子職人の松井宏氏に仕立てていただき、江戸琳派、酒井抱一風の手描き飾り扇子を展示販売しております。

併せてご覧いただければ幸いです。

槙島 昭彦さん

高等学校 1979年度卒業

大学卒業後就職で関西勤務となり、全く同級生の皆様との接点が無くなってしまいました。
今回、テレビ大阪・テレビ東京の【名建築で昼食を 大阪編】という番組の8/17(水)深夜放映の第一話で、現在の勤務先の日本綿業倶楽部が管理する重要文化財の綿業会館が紹介されました。
小生も案内役として登場しております。折角の機会ですので、同級生の皆さんにも見てもらえればと思い投稿いたしました。よろしければ、是非ご覧ください。
詳細は番組公式サイトをご覧ください。(2022.08.18)
https://www.tv-osaka.co.jp/meikenchiku/ 

メールアドレス:
m-aketr5@yahoo.ne.jp

**********************************

◇ TVerにて1週間は視聴可能となっております。
皆さまぜひご覧いただきたくお願いいたします。 
 

佐野 創太さん

高等学校 2006年度卒業

桜美林学園の皆様

初めまして。高校在学中はサッカー部に所属していた佐野創太と申
します。
日本初かつ唯一の「退職学TM」の研究家として、退職後
も声をかけられる「最高の会社の辞め方」を提唱しています。

2022
18日にサンマーク出版より『「会社辞めたい」ルー
プから抜け出そう!』を出版しました。「今の会社で頑張るか、働き方を変えるか」とモヤモヤしている方がブレない自分になる本です。2050代の1000名以上の相談者の経験と、哲学・音楽・医学・経営の考え方が凝縮されています。

感想やお声がけも大歓迎です。皆様や皆様の大切な方の人生がさら
に実りあるものになる一助になれば幸いです。2021.12.22

メールアドレス:
s.sano@writing-partner.net


江口 康久万さん

高等学校 1977年度卒業

2020年6月2日、扶桑社より『健康のすべては「歯」と「口」から始まる~むし歯ゼロを実践した学校歯科医が教える、ピンピンコロリへの道~』を出版しました。
「シューイチ」「めざましテレビ」「読売新聞」「日本経済新聞」などマスコミでも多数紹介されました。
新型コロナウイルスとインフルエンザが口の中とどう関係するのかなどお話しします。
どうぞ宜しくお願いいたします。
(2020.06.04)


2016年5月、扶桑社より『6歳むし歯 12歳むし歯から子どもたちをまもれ将来の夢のために』を出版しました。
Yahoo!トップニュースで「全校生徒95%がむし歯ゼロの中尾小」が紹介され「シューイチ」(日本テレビ)に出演、「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日)で紹介されました。
また、大越孝桜美林学園中学・高等学校長より来年の「PTA父親の会」での講演の依頼も受けました。
本文中には高校時代の野球部優勝のことも書いております。
どうぞよろしくお願いいたします。
(2016.06.01)
 

松田 ちからさん

高等学校 1969年度卒業

2016年5月、合同出版より『1歳からの子どもの発達を促すタッチングケア』CD付~脳の発達と運動機能を高める25のプログラム~を出版しました。
子どもの視線、表情、身体の緊張と弛緩のバランスを評価しながら、親子の愛着を育む子育ての実践書です。
親子で取り組むS-ACT(感情表現法)という子育てにおけるストレス解消のワークも紹介しています。
この本はネットにおいても購入出できます。
どうぞよろしくお願いいたします。
(2016.05.20)

同窓生からのメッセージ募集中

皆様の近況報告や同窓生へのメッセージを大募集しています。
どなたでもお気軽にお申し込みください。

掲載申し込みはこちら