学園創立者・清水安三・郁子
中国・崇貞学園時代や桜美林学園を創立して間もないころの清水安三・郁子夫妻の様子です。2人は授業の他、遠足や運動会といったイベントにも積極的に参加し、学生・生徒との交流を楽しみました。
-

同志社大学時代の安三(前列右端)/1910年代
No.100865 -

東京高等女子師範学校時代の郁子/1915年
No.102145 -

中国・瀋陽基督教会に赴任した安三/1917年
No.100628 -

アメリカ・オバリン大学留学時代の郁子/1920年代
No.102147 -

崇貞学園時代のチョゴリ姿の安三/1930年代
No.100589 -

崇貞学園時代のチョゴリ姿の郁子/1930年代
No.100590 -

崇貞学園グラウンドのスタンドに座る安三/1940年前後
No.100606 -

崇貞学園の遠足で引率する安三/1944年ごろ
No.100517 -

崇貞学園卒業式に写る安三と郁子/1944年
No.101069 -

資金獲得のためアメリカ大陸へ募金旅行/1940年代後半
No.100167 -

引き上げ後、町田にやってきた清水夫妻/1946年
No.100144 -

旧校舎校庭で運動会に参加する郁子/1950年前後
No.101186 -

旧校舎の玄関前で生徒と写る安三/1950年代
No.102603 -

桜美林の旧校舎で授業をする郁子/1950年代
No.10200 -

旧校舎で英語の授業をする安三/1950年代
No.102527 -

旧校舎校庭で運動会に参加する安三/1950年代
No.102578 -

旧校舎焼け跡で米軍人と話す郁子/1958年ごろ
No.102457 -

旧明々館第一期工事竣工時の安三/1958年
No.E1071 -

大学設置認可で胴上げされる安三/1966年
No.104789 -

卒業式で卒業生とともに微笑む郁子/1960年代
No.102270